東根市地域包括支援センター中央
 
サイト内検索

東根市
地域包括支援センター
住所:東根市中央一丁目
         3番5号
 地図
電話:0237-42-3939
FAX:0237-43-2331 

 
お知らせ

2021/10/14

ご存じですか、訪問歯科診療

| by センター

訪問歯科診療とは、要介護高齢者が在宅や施設で歯科診療が受けられるものです。要介護高齢者の多くは歯科的な問題を抱えているにも関わらず、これまでの外来での歯科受診は7074歳をピークに、その後急速に減少する実態がありました。歯科治療をはじめとする口腔機能の維持管理は、食べるという機能ばかりでなく、生きる力やQOLの向上に寄与することが明らかになってきました。身近なかかりつけの歯科医などに相談し、外来受診が困難な場合であっても治療をあきらめないことが重要です。

 

訪問歯科診療で行われる治療内容

基本的には、訪問歯科診療で行われる診療内容は外来で行われるものと同じものです。しかし治療時の姿勢の保持や照明など制約の中で行われるので、治療内容によって診療所で受診することが必要な場合があります。また歯科医師が患者の全身状態を把握するために、かかりつけの医師や入院時の主治医などと外来診療以上に密な連携が求められます。

 

大事なことは、外来受診が困難な場合に、本人や家族が歯科治療を受けることをあきらめないことです。入院前にかかりつけの歯科医院を持っていても多くの場合は、急性期病院等への入院から回復期・施設入所等へ移っていく間に歯科医師・患者関係が途切れてしまい、退院後の在宅療養時にかかりつけ医とかかりつけ歯科医との連携が取れていないために、結果的に口腔内状態の悪化や義歯治療などの対応が放置されるという悪循環を招いていることがしばしばみられます。

 

在宅療養をしている患者の歯科の問題には、義歯の不適合・むし歯に伴う歯の痛みや・歯ぐきの腫れ・口内炎などがあげられます。これらの多くは訪問歯科診療で対応することができます。

 

口腔内の不具合は食事の意欲の低下につながります。さらには要介護高齢者における口腔清掃状態の悪化は、誤嚥性肺炎の原因にもなりますので、定期的なチェックが必要になります。また噛むことや飲み込むことの障害がみられることがあり、機能低下の早期の発見と対応が必要です。そして終末期においても最後まで口から食べるための歯科的対応は、本人の生きる力を支援するものです。これらの処置は保険診療上でも位置づけられています。

 

訪問歯科診療の受診方法

かかりつけの歯科医院がある場合には訪問診療をお願いしてみることです。その歯科医院で対応が難しい場合には、東根市子育て健康課に相談してみてください。


16:55