東根市地域包括支援センター中央
 
サイト内検索

東根市
地域包括支援センター
住所:東根市中央一丁目
         3番5号
 地図
電話:0237-42-3939
FAX:0237-43-2331 

 
お知らせ

2020/12/22

高齢者虐待とは

| by センター
自分の人生を自分で決め、周囲からその意思を尊重されることは、介護の必要の有無に関わらず誰もが望むことです。しかし現実には、家族や親族などが高齢者の人権を侵害されてしまうことがあります。高齢者の中には、辛くても不満があっても、声を出せない人がいます。

高齢者虐待は、暴力的な行為(身体的虐待)、暴言や無視、いやがらせ(心理的虐待)、必要な介護サービスの利用をさせない、世話をしないなどの行為(介護・世話の放棄・放任)や、勝手に高齢者の資産を使ってしまうなどの行為(経済的虐待)、性的ないやがらせなど(性的虐待)があります。そのほか、自分で自分のことを放任すること(セルフ・ネグレクト)も問題になっています。

「高齢者虐待」は、虐待をしている人に自覚があるとは限りません。高齢者が危険な状態におちいっていても、虐待の自覚がないことが多いのも特徴です。
家族や親族などがちょっとしたこと、ささいなことと思っていても、積み重なることによって高齢者に大きな影響を与えることがあります。また、ケアの方法が分からないために不適切な対応となって、高齢者のためになると思ってしていることが虐待につながることもあります。

高齢者虐待を受けたと思われる高齢者を見つけた時は、市役所福祉課や地域包括支援センターに連絡をお願いします。
17:09