このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
地域にお住まいの皆さまへ
高齢者福祉サービス事業所の皆さまへ
ダウンロード
●
東根市介護保険サービス事業所
●
高齢者と介護家族のためのサービス
サイト内検索
東根市
地域包括支援センター
住所:東根市中央一丁目
3番5号
地図
電話:0237-42-3939
FAX:0237-43-2331
お知らせ
地域にお住まいの皆さまへ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/12/28
ノロウイルス
| by
センター
県内でノロウイルス感染が報告され、東根市内でも児童センターを中心に感染者が出ています。
ノロウイルスは嘔気・嘔吐と下痢を主症状とする急性胃腸炎で、1年を通してみられますが、特に冬期間に多く流行します。介護保険施設や教育施設等で集団感染を起こすことも稀ではありません。
ノロウイルスに汚染された食品(主に二枚貝の生食)を摂取することで発症します。半日から2日程の潜伏期間を経て、嘔吐が始まります。その後、水様性下痢が出現し、2日程で回復に向かいます。持病や体力低下がなければ、入院加療を必要とすることはほとんどありません。
特に高齢者や小児の場合は、脱水を予防することが重要です。常温の経口補水液やスポーツドリンクなどを少量ずつ摂取しましょう。
下痢や嘔吐はウイルス排出のための生理的現象なので、医師が必要と判断しない限り下痢止め・吐き気止めは使用しないでください。症状が長引いてしまいます。
通常であれば、症状は比較的短期間で消失しますが、糞便中には2~3週間ウイルスが排出されます。家庭内等で感染を予防するためにも、排泄物の処理が重要になってきます。また、食物を扱う職業に従事している場合は復職に関し規定が存在することがあるので、職場と相談を忘れずに行いましょう。
09:25 |
地域にお住まいの皆さまへ
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project